新潟での相続・遺言のことなら「新潟相続・遺言サポートセンター」にお任せください!初回無料相談で初めての方でも安心してご相談いただけます。

遺言書チェックリスト

遺言書

自筆証書遺言の作成には注意が必要です

自筆証書遺言チェクリスト

近年、相続のトラブル防止のために、遺言書を書く人が増えてきています。
遺言は相続争いを未然に防いで相続をスムーズに進めるための、いわば残された家族への思いやりともいえます。

しかし、もしあなたが自筆証書遺言で遺言書を書こうと思っているなら注意が必要です。それは他の遺言方法にはない重大な欠点があるからです。

この欠点のせいで、せっかく書いた遺言書がただの紙切れになってしまうというケースも考えられます。
ここでは、自筆証書遺言の欠点について一緒に見ていきましょう。

自筆証書遺言書には注意が必要

この欠点のせいで、せっかく書いた遺言書がただの紙切れになってしまう恐れもあります。
ここでは、自筆証書遺言の欠点について一緒に見ていきましょう。

不備により遺言書が無効になる可能性がある

名前、日付、印鑑の押し忘れなどの理由で、遺言書が無効になる場合があります。法律で定められた形式を守らなければ遺言書の効力は発生しません。

遺言書が発見されない可能性がある

相続人は遺言書の存在をしりませんから、遺言者の死亡後、遺言書が発見されなければ、そもそも遺言書を書いた意味がありません。

改ざんされる可能性がある

遺言書を発見した相続人に対して、たまたま不利なことが書かれていた場合、改ざんしたり隠したりする可能性もあります。もちろん、このようなことは犯罪行為であり、発覚すると相続する権利を失うことにもなります。

自筆証書遺言書チェックリスト

タイトルは「遺言書」になっていますか?

名前は書きましたか?

日付は書きましたか?

自筆で書きましたか?

夫婦2人で1つの遺言書になっていませんか?

不動産は登記簿謄本の表記通りに書きましたか?

預貯金は金融機関名、支店名、普通or当座、口座番号を書きましたか?

「譲る」「渡す」「継がす」という表現を使ってしまっていませんか?

人名の後には生年月日が書きましたか?

封筒に名前が書きましたか?

封筒には封をしましたか?

遺言書に押した実印を使って封筒にも押印しましたか?

contact_txt

相続手続きガイドブック郵送版

相続手続きガイドブック無料プレゼント

相続手続き

生前対策

ご相談のながれ

よくある質問

料金について

事務所紹介

対応エリア

対応エリアは新潟県一円

アクセスマップ

ACCESS

住所

新潟相続・遺言サポートセンター

〒957-0015
新潟県新発田市東新町2-3-28

TEL.0120-481-797

受付時間 : 9:00〜21:00

PAGETOP
Copyright © 新潟相続・遺言サポートセンター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
お電話でのお問い合わせはこちら